失われた未来を求めて 聖地巡礼
PCゲーム「失われた未来を求めて」の聖地巡礼に行ってきました(1年前ぐらい前)。
そろそろ頭から揮発しそうなので、うろ覚えですが記事にまとめます。
ちなみに、われめては私の一番好きな作品です。
もちろん、アニメのBDマラソンなうですが、全巻購入特典が総じて残念な絵になっててモチベ的につらいです…
はじめに
個人的にわれめて聖地巡礼は難易度が高いと思っています(交通の便が悪い)。そのため、自身の行動スケジュールをちょいちょい挟みながら紹介したいと思うのですが、聖地巡礼をしたのはアニメ放送一ヶ月前ぐらいの夏なのであまり信用しないでください。
では、本題。
今回訪れた聖地は、
- 富津公園
- 君津駅
- 洲崎灯台
の様な感じで、千葉県を巡るものとなっています。
以下に、その詳細を記します。
富津公園
次のようなスケジュールで富津公園まで行きました。- 9:30 久里浜港
- 東京湾フェリー
- 10:10 浜金谷港
- 10:30 浜金谷駅
- JR内房線
- 11:00 青堀駅
やはり船は良いですね。
順調に青堀駅まで着いたところで、問題が生じました。
青堀駅から富津公園までは距離があるのでバスを利用する予定でしたが、電車が青堀駅に着くと同時にバスが出発してしまいました。
バスは1時間に1本なので、次のバスは1時間後です…
1時間待ってバスに乗るもの癪だったのと、Google先生によると駅から公園まで歩いて1時間弱だったため歩きました。
本当に暑かったです(クーリッシュ2本分ぐらい)。
バスに抜かされないように頑張って歩いてようやく富津公園に辿り着きました。
背景画の一つが、この富津公園をモデルにしているようですが…
似てますね!この時の僕の世界はこんな感じでした↓
お腹が空いたので、佳織とお昼ご飯を食べました。
ここは雰囲気だけです。公園が結構広いので回りきれていない場所がたくさんあります。
もしかしたら、上の写真よりももっとそれっぽい場所があるかもしれません。
君津駅
富津公園からバスに乗り青堀駅へ帰還。そこからひと駅だけ電車にのって君津駅へ。
凪沙先輩とデートの待ち合わせがあるのです。
逆光&工事中なのが残念ですが完全に一致しています。
ちなみに君津駅の出口は2つあるのですが、どっちも似ているのでご注意を…
聖地は「北口」です。
余談ですが、駅周辺には2つのホテルがあります。
洲崎灯台
君津駅から内房線に乗って館山駅へ。館山駅に着いたのが16時前でした。
館山駅からはJRバスに乗って「州の崎灯台前」というバス停で降ります。
周囲を見まわして、灯台を見つけたらそれに向かって適当に歩くといつの間にか着きます。
ただその前に、帰りのバス時刻を確認しておくことをオススメします。
自分は、前もって調べていた時刻のバスが無くて灯台で2時間を潰すことになりました!
そもそも、地方路線過ぎてバスの時刻表がネットに転がっていないんで、事前準備のしようがないわけですが…
でも日が落ちるところ見られて時間つぶしも案外良かったです。
見ての通り、本数は1時間に1本です。
バス時刻を確認したら灯台に向かって階段を登りましょう。
「ここが、私の最終点です。」
聖地巡礼の最後に相応しい場所ですね。
ray of memoriesを聴きながら、4年前にわれめてをプレイしたことを思い出しながら、そしてアニメ化されることへの感謝の気持ちで2時間灯台を見ていました。
以下、バスが来るまでの2時間に録りためた写真です。

灯台以外にも海の眺めは素敵だったりするので、洲崎灯台に行った際は是非見てみて下さい。
Salut soleil!を聴きながらバスに乗り、館山駅に帰還。
実は予定外のバスダイヤの影響で、帰りのフェリーに微妙に間に合わない事案(最寄り駅着から出航までの時間が5分だけ)が発生してたので、フェリー事務局に電話してギリギリまで待ってもらうことに。
なんとかフェリーに乗り込み、今回の失われた未来を求めて聖地巡礼は終了。
東京湾フェリーさんありがとうございます!
おわりに
寝坊していたせいで時間もあまりなく、しっかり見て回ることは出来なかったけど、楽しい小旅行でした。ちなみに、今回の聖地巡礼には南房総フリー乗車券というおトクなきっぷを使用しています。
青堀駅から富津公園へのバス以外は、全てこの切符で足代まかなえるのでオススメです(もちろんフェリーは別料金)。
あと、今回まわりきれていない千葉県のわれめて聖地を以下にリストアップします。
- 鋸山山頂駅展望台(学校の屋上の聖地)
- 鎌倉高校前駅
- 七里ヶ浜駅
鋸山へはロープウェイを使うのがメジャーっぽいですが、値が張るのでそのうち歩きで登山します。
鎌倉近辺は既に巡礼済みなので気が向いたら記事にするかも…
こんなところです。
われめては良い作品ですから、未プレイの方は中古価格が落ち着いたら是非プレイしてみてください!
P.S.
われめて好きな方、われめて立ち絵を自由に組み合わせてデスクトップマスコット作るアプリを公開しているのでよろしければどうぞ→WaremeteGadget